Shorinji Temple 少林寺の夜明け 早朝散歩で少林寺拳法の総本山、少林寺前の坂を上る。 桃陵公園の散策路から見下ろす 2013年8月21日 香川県多度津町 トラックバック:0 コメント:0 2013年08月21日 続きを読むread more
Nakamura Hachiman Shrine 中村八幡宮 頭を隠した獅子 <横浜市南区> 地下鉄沿線ぶらり旅で横浜市南区中村町の中村八幡宮を訪れた。 「内務省地理了水準点」がある。 横浜市地域史跡 石段を登る。 石段を登ったところに獅子山がある。 右側の獅子 左側の獅子山 … トラックバック:5 コメント:0 2013年06月21日 続きを読むread more
Yokohama Mazu Temple 横浜媽祖廟 <横浜市中区> 地下鉄沿線ぶらり旅で横浜媽祖廟を訪れた。 横浜媽祖廟(よこはままそびょう)は、神奈川県横浜市中華街にある媽祖をまつる道教寺院である。 媽祖(まそ)は、航海・漁業の守護神として、中国沿海部を中心に信仰を集める道教の女神。 横浜媽祖廟は開港から150周年を迎える横浜の新名所として2006年(平成18年)3月17日開廟 … トラックバック:2 コメント:0 2013年06月19日 続きを読むread more
Kanteibyo Temple 関帝廟 <横浜市中区> 地下鉄沿線ぶらり旅で横浜中華街の関帝廟を訪れた。 関帝廟(かんていびょう)は、関帝(関羽・関聖帝君・関帝聖君)を祀る廟。 創建1862年 牌楼(門) 本殿 石獅(狛犬)が一対鎮座 本堂内 … トラックバック:2 コメント:0 2013年06月19日 続きを読むread more
A-un 阿吽の逆さ獅子瓦 <福井市・鯖江市> 平成奥の細道の道中で、越前国の北国街道沿いの民家には逆さ獅子の阿吽瓦が多い。 福井市浅水二日町の民家の逆さ獅子瓦 鯖江市水落町の民家の逆さ獅子瓦 2013年4月20日 福井県福井市・鯖江市 トラックバック:2 コメント:0 2013年05月07日 続きを読むread more
Enkoji Temple 圓光寺 <横浜市緑区新治町> 横浜市緑区新治町の圓光寺を訪れた。 本堂 本堂正面の龍の彫り物 本堂の木鼻 石灯籠の獅子 庭園 寺務所 … トラックバック:1 コメント:0 2012年11月13日 続きを読むread more
Shirahige Shrine 白鬚神社 <石川県金沢市> 金沢を散策中、白鬚神社を訪れた。 白鬚神社は金沢駅東口の近く、大きなビルなどに隣接する。 本物の獅子(ライオン)が一体鎮座。 拝殿内 拝殿内の随身 2012年10月5日 … トラックバック:2 コメント:0 2012年10月17日 続きを読むread more
Kasuga Shrine 春日神社の狛犬は引っ越し中 <大分市> 日蘭交流歴史ウォークで大分市内の春日神社で旅の安全を祈願した。 阿形は台座に鎮座していたが、 吽形は移設工事中で台座からおりていた。 2012年4月17日 大分県大分市勢家町 関連 Big Walk Kyu… トラックバック:1 コメント:0 2012年05月15日 続きを読むread more
Lion 民家の門に獅子が一対 日蘭交流歴史ウォークの途中、ハンスさんが"Lion"と教えてくれた。 民家の門に獅子が一対鎮座していた。 2012年4月16日 大分県大分市 関連 Big Walk Kyushu 2012 旅日記 4月16日 幸崎~大分 http://bigwalk2012.at.webry.… トラックバック:1 コメント:0 2012年05月15日 続きを読むread more
妙福寺 鬼の角と木鼻 <町田市> 妙福寺の鐘楼門の屋根を見ると角が生えている まるで鬼の様だ 屋根が青銅吹きなので避雷針を取り付けている 本堂の屋根にも角が生えている 本堂の木鼻は角がない獅子 2010年11月19日 町田市三輪町 トラックバック:1 コメント:1 2010年11月21日 続きを読むread more
三瀬気比神社 <山形県鶴岡市> 鶴岡YHの横の山道は気比神社の裏参道。 薄暗い中に佇む本殿に着いた。 創建年代は明らかではないが、平安時代末期、越前の国、敦賀の気比神社の分霊を祀ったと言われている。 本殿は宝永4年(1707)に酒井家が建立したものとされている。 本殿前に古そうな狛犬が一対鎮座していた。 向って左側に阿形、… トラックバック:1 コメント:0 2010年10月12日 続きを読むread more
山王日枝神社 <山形県鶴岡市> 小雨の中、山王日枝神社を訪れた。 「山王様」「お山王はん」と呼ばれ、市民に親しまれており、当地方で一番古い社と言われる。 拝殿前の獅子狛犬。 拝殿に奉納された絵馬。 2010年9月20日撮影 山形県鶴岡市山王町 トラックバック:1 コメント:0 2010年09月23日 続きを読むread more
清亀園 <酒田市> 上日枝神社に隣接して清亀園があった。 清亀園は、明示24年東北地方の大地主伊藤四郎衛門家の別邸として築造された。 その後、池田亀三郎氏に所有が移り、昭和54年に酒田市が取得し、由緒ある名園を往時の姿に復元した。 玄関前に獅子が一対、鎮座していた。 2010年9月17日撮影 山形県酒田市 … トラックバック:1 コメント:0 2010年09月23日 続きを読むread more