阿吽探訪 移設のお知らせ 阿吽探訪 移設のお知らせ 「阿吽探訪」愛読者の皆さま、閲覧ありがとうございます。 「阿吽探訪 狛犬と仁王像」は、2014年8月18日より、「阿吽探訪 狛犬と仁王像2」へ移設しましたので、お知らせ致します。 阿吽探訪 狛犬と仁王像2 http://aunkomainu2.at.webry.info/ … トラックバック:0 コメント:0 2014年08月18日 続きを読むread more
Sanne-ji Temple 三会寺 <横浜市青葉区> 文化財探訪で横浜市港北区の三会寺を訪れた。 文化財 ・横浜市登録(史跡) 印融法印の墓 2014年8月15日 横浜市港北区鳥山 関連 横浜市域文化財 11 史跡 -2- http://hamacul.at.webry.info/201406/article_21.html … トラックバック:7 コメント:0 2014年08月16日 続きを読むread more
Shinshoji Temple 真照寺 <横浜市磯子区> 文化財探訪で横浜市磯子区の金沢区の真照寺を訪れた。 文化財 ・横浜市指定有形文化財(彫刻) 木造毘沙門天立像 2014年8月13日 横浜市磯子区磯子8-14-12 関連 横浜市域文化財 04 彫刻 http://hamacul.at.webry.info/201406/arti… トラックバック:1 コメント:0 2014年08月14日 続きを読むread more
Zennoji Temple 染王寺 <横浜市金沢区> 文化財探訪で横浜市金沢区の染王寺を訪れた。 文化財 ・横浜市登録地域史跡 筆子塚 2014年8月13日 横浜市金沢区野島町5-1 関連 横浜市域文化財 11 史跡 -2- http://hamacul.at.webry.info/201406/article_21.html … トラックバック:2 コメント:0 2014年08月14日 続きを読むread more
Shouoji Temple 正應寺 <横浜市港南区> 文化財探訪で横浜市港南区の正應寺を訪れた。 文化財 ・横浜市登録考古資料 板碑(嘉暦四年己巳八月日) 2014年8月12日 横浜市港南区野庭町245 関連 横浜市域文化財 09 考古資料 http://hamacul.at.webry.info/201406/article_… トラックバック:1 コメント:0 2014年08月14日 続きを読むread more
Suga Shrine 須賀神社 <横浜市泉区> 文化財探訪で横浜市泉区の須賀神社を訪れた。 須賀神社(すがじんじゃ)は、祇園信仰の神社で、長福寺に隣接する。 明治の神仏分離までは牛頭天王社と称しており、現在も「和泉の天王様」とも呼ばれている。 文化財 ・横浜市登録文化財(史跡) 泉小次郎伝承地 2014年8月12日 横浜市泉区和泉町… トラックバック:3 コメント:0 2014年08月14日 続きを読むread more
Chofukuji Temple 長福寺 <横浜市泉区> 文化財探訪で横浜市泉区の長福寺を訪れた。 文化財 ・横浜市登録文化財(史跡) 泉小次郎伝承地 2014年8月12日 横浜市泉区和泉町3659番地 関連 横浜市域文化財 11 史跡 -2- http://hamacul.at.webry.info/201406/article_21… トラックバック:3 コメント:0 2014年08月14日 続きを読むread more
Hoshinji Temple 宝心寺 <横浜市泉区> 文化財探訪で横浜市泉区の宝心寺を訪れた。 文化財 ・横浜市指定石造建造物 岩船地蔵像 2014年8月12日 横浜市泉区和泉町3193 関連 横浜市域文化財 02 石造建造物 http://hamacul.at.webry.info/201406/article_5.html … トラックバック:2 コメント:0 2014年08月14日 続きを読むread more
Honmoku Shrine 本牧神社 <横浜市中区> 阿吽探訪と文化財探訪で横浜市中区の本牧神社を訪れた。 本牧神社には、横浜最大の権現造の神殿がある。 夏の例大祭には、永禄9年(1566年)から受け継がれてきた厄祓いのお馬流しが行われる。 文化財 ・神奈川県指定無形民俗文化財 お馬流し 本牧神社 2014年8月4日 横浜市… トラックバック:5 コメント:0 2014年08月06日 続きを読むread more
Negishi Hachiman Shrine 根岸八幡神社 <横浜市磯子区> 横浜の文化財探訪で根岸八幡神社を訪れた。 文化財 ・神奈川県指定天然記念物 根岸八幡神社の社叢林 2014年8月3日 横浜市磯子区 関連 横浜市域文化財 13 天然記念物 http://hamacul.at.webry.info/201406/article_16.html … トラックバック:1 コメント:0 2014年08月04日 続きを読むread more
Shirataki Fudo-son 白滝不動尊 <横浜市中区> 横浜の文化財探訪で中区根岸町の白滝不動尊を訪れた。 文化財 ・横浜市指定無形民俗文化財 根岸の榊神輿 根岸榊神輿保存会 2014年8月3日 横浜市中区根岸町 関連 横浜市域文化財 14 無形民俗文化財 http://hamacul.at.webry.info/201406/art… トラックバック:2 コメント:0 2014年08月04日 続きを読むread more
Shoanji Temple 正安寺 <横浜市栄区> 横浜の文化財探訪で栄区の正安寺を訪れた。 文化財 ・横浜市指定有形文化財(彫刻) 木造阿弥陀如来及び両脇侍立像 正安寺 2014年8月2日 横浜市栄区長沼町 関連 横浜市域文化財 04 彫刻 http://hamacul.at.webry.info/201406/ar… トラックバック:1 コメント:0 2014年08月02日 続きを読むread more
Gyokusenji Temple 玉泉寺 <横浜市栄区> 横浜の文化財探訪で栄区の玉泉寺を訪れた。 文化財 ・横浜市指定有形文化財(歴史資料) 誠拙和尚関係資料 玉泉寺 2014年8月2日 横浜市栄区金井町1595 関連 横浜市域文化財 10 歴史資料 http://hamacul.at.webry.info/201406/ar… トラックバック:1 コメント:0 2014年08月02日 続きを読むread more
Josenji Temple 定泉寺 <横浜市戸塚区> 横浜の文化財探訪で栄区の定泉寺を訪れた。 境内に、真言密教の修行場として開かれた日本でも珍しい人工洞窟、「田谷山瑜伽洞(田谷の洞窟)」がある。 文化財 ・横浜市登録有形文化財(史跡) 田谷山瑜伽洞(田谷の洞窟) 定泉寺 2014年8月2日 横浜市栄区田谷町1501 関連 … トラックバック:1 コメント:0 2014年08月02日 続きを読むread more
Takamatsu-ji Temple 高松寺 <横浜市戸塚区> 横浜の文化財探訪で戸塚区の高松寺を訪れた。 高松寺は、高松三郎頼重を開基として創建、龍甫珠公が文禄2年(1593)に開山創建、 雲岫周泰が中興したという。 文化財 ・横浜市指定有形文化財(絵画) 紙本著色仏涅槃図 紙本著色雲岫和尚像 2014年8月2日 横浜市戸塚区 関連… トラックバック:1 コメント:0 2014年08月02日 続きを読むread more
Jijin-to 女神像地神塔 <横浜市緑区> 文化財探訪で横浜市緑区鴨居町の女神像地神塔を訪れた。 文化財 ・横浜市指定有形文化財(石造建造物) 女神像地神塔 2014年8月1日 横浜市緑区鴨居6-21 関連 横浜市域文化財 02 石造建造物 http://hamacul.at.webry.info/201406/articl… トラックバック:1 コメント:0 2014年08月01日 続きを読むread more
Tainei-ji Temple 太寧寺 <横浜市金沢区> 文化財探訪で横浜市金沢区の太寧寺を訪れた。 太寧寺 海蔵山(かいぞうざん) 太寧寺(たいねいじ) (臨済宗建長寺派) 当寺の前身は、源範頼により瀬ヶ崎に創建された真言宗の薬師寺といわれています。 この薬師寺は、寺前に移転し現在の薬王寺となり、 当初の薬師寺のあった場所に範頼の菩提のため鎌倉時代に範頼の戒名に因み… トラックバック:4 コメント:0 2014年07月31日 続きを読むread more
Yakuo-ji Temple 薬王寺 <横浜市金沢区> 文化財探訪で横浜市金沢区の薬王寺を訪れた。 薬王寺 三療山医王院(さんりょうさんいおういん) 薬王寺(やくおうじ) (真言宗御室派) 本尊:薬師如来(やくしにょらい) 創建:鎌倉時代前期 鎌倉幕府を開いた源頼朝の弟・三河守源範頼は、伊豆修繕寺にて梶原景時に攻められ自刃しました。 源範頼公の別邸の地、瀬… トラックバック:2 コメント:0 2014年07月31日 続きを読むread more
Hozoin Temple 寶蔵院 <横浜市金沢区> 文化財探訪で横浜市金沢区の寶蔵院を訪れた。 寶蔵院(ほうぞういん)は、長浜村で大津波にあった人びとが辿りついた土地の一村一寺のお寺 寶蔵院 此木山西方寺(このきさんさいほうじ) 寶蔵院(ほうぞういん) (真言宗御室派) 伝承によると、鎌倉時代末期、 応長元年(1311)に隣村の長浜村で大津波が起こり、 長… トラックバック:1 コメント:0 2014年07月31日 続きを読むread more
Ryugeji Temple 龍華寺 <横浜市金沢区> 横浜の文化財探訪で金沢区の龍華寺に立ち寄った。 2014年7月27日 横浜市金沢区 参道 参道脇 文化財 説明版 絹本着色 融辨和尚像 文化財 説明版 説明 木造地蔵菩薩坐像 地蔵堂 地… トラックバック:6 コメント:0 2014年07月29日 続きを読むread more
Konryu Zen-in Temple 金龍禅院 <横浜市金沢区> 横浜の文化財探訪で金沢区の金龍禅院を訪れた。 文化財 ・神奈川県指定有形文化財(彫刻) 木造方崖元圭坐像 2014年7月27日 横浜市金沢区 関連 Hamacul Walk 金沢区文化財探訪 2 http://hamabra2.at.webry.info/201407/a… トラックバック:4 コメント:0 2014年07月28日 続きを読むread more
Hojuin Temple 宝樹院 <横浜市金沢区> 横浜の文化財探訪で金沢区の宝樹院を訪れた。 文化財 ・神奈川県指定有形文化財(彫刻) 木造阿弥陀三尊像 宝樹院は真言宗の寺で高栄山高照寺と号し、もとは三艘の谷戸にあった。 しかし、火災に遭い1650年(慶安3年)に現在地に移された。 創建年・開山等の詳細は不明。 宝樹院は、衆議院議員を… トラックバック:2 コメント:0 2014年07月28日 続きを読むread more
Jogyoji temple 上行寺 <横浜市金沢区> 横浜の文化財探訪で金沢区の上行寺を訪れた。 文化財 ・横浜市指定有形文化財(歴史資料) 宝篋印塔(壬辰銘) ・横浜市指定有形文化財(歴史資料) 平成26年度指定 板曼荼羅(日祐筆) ・横浜市指定有形文化財(典籍) 平成26年度指定 曼荼羅本尊(日祐筆) 2014年7月26日 横浜市金沢… トラックバック:7 コメント:0 2014年07月28日 続きを読むread more
Kodeji Temple 光傳寺 <横浜市金沢区> 横浜の文化財探訪で金沢区の光傳寺を訪れた。 文化財 ・神奈川県指定重要文化財(彫刻) 木造地蔵菩薩立像 2014年7月26日 横浜市金沢区六浦3-2-11 関連 Hamacul Walk 金沢区文化財探訪 1 http://hamabra2.at.webry.info/201407/… トラックバック:3 コメント:0 2014年07月28日 続きを読むread more
Mori Sengen Shrine 森浅間神社 <横浜市磯子区> 横浜の文化財探訪で磯子区の森浅間神社を訪れた。 文化財 ・神奈川県指定天然記念物 森浅間神社とその周辺の樹叢 2014年7月18日 横浜市磯子区森2 関連 横浜市域文化財 13 天然記念物 http://hamacul.at.webry.info/201406/article_16.… トラックバック:3 コメント:0 2014年07月19日 続きを読むread more
Keisanji Temple 慶珊寺 <横浜市金沢区> 横浜の文化財探訪で金沢区の慶珊寺を訪れた。 文化財 ・横浜市地域史跡 豊島明重父子供養塔 2014年7月18日 横浜市金沢区富岡東4-1-8 関連 横浜市域文化財 11 史跡 http://hamacul.at.webry.info/201406/article_14.html … トラックバック:3 コメント:0 2014年07月19日 続きを読むread more
Tomioka Hachiman Shrine 富岡八幡宮 <横浜市金沢区> 阿吽探訪と横浜の文化財探訪で金沢区の富岡八幡宮を訪れた。 御由緒 当宮はおよそ八百年前、建久二年(1191)に源頼朝公が当郷鎮護の為摂津の西宮の恵比寿様をお祀りしたのが始めで、のち安貞元年(1227)には八幡大神を併せ祀り、社名も八幡宮と改めました。 鎌倉からはちょうど鬼門の方角に当たる海に面した小山に祀られていて、社も鬼… トラックバック:6 コメント:0 2014年07月19日 続きを読むread more
Sojiji Temple 文化財探訪 曹洞宗大本山總持寺 <横浜市鶴見区> 文化財探訪で横浜市鶴見区の市場一里塚を訪れた。 2013年2月3日に訪れた節分会追儺式で未訪の文化財を訪ねた。 總持寺(そうじじ) みどころ 曹洞宗の大本山。元亨元年(1321)に石川県に創建されたが、明治31年(1898)火災で焼失。明治44年(1911)に現在地に移転。千畳敷の大祖堂の大屋根は区内… トラックバック:6 コメント:0 2014年07月14日 続きを読むread more
Shinmeisha Shrine あざみ野・神明社 <横浜市青葉区> 阿吽探訪と文化財探訪で横浜市青葉区あざみ野の神明社を訪れた。 牛込の獅子舞 名称 (ふりがな) 牛込の獅子舞 (うしごめのししまい) 分類/指定年月日 無形民俗 平成13年2月13日 県指定 概略 あざみ野の神明社と新石川の驚神社で10月上旬の土・日に奉納される獅子舞。この獅… トラックバック:3 コメント:0 2014年07月11日 続きを読むread more
Cho-oji Temple 長王寺 <横浜市都筑区> 横浜の文化財探訪で都筑区池辺町の長王寺を訪れた。 大イチョウが天然記念物 文化財 ・横浜市指定天然記念物 長王寺の大イチョウ 2014年7月4日 横浜市都筑区池辺町 関連 横浜市域文化財 13 天然記念物 http://hamacul.at.webry.info/201406/ar… トラックバック:1 コメント:0 2014年07月05日 続きを読むread more